綺麗に着物を着るコツや基本情報
着付けの先生に教えてもらった綺麗に着物を着るコツや着こなし、髪型や化粧のタイミング、歩き方などについて詳しくご紹介します。
ヤセ型の人はタオルで補強
着物姿がカッコよく見えるには、ドラム缶のようなずん胴な形にすることです。バストが小さく痩せ型の人はタオルで補強します。
まずは肩まわり。タオルで作ったベストのようなものを胸に当てます。それがない場合も、胸から肩にかけて、Vの字になるようにタオルを置くと体形を補強できます。
また腰回りが薄い方は、タオルを何枚か巻くことによって、ずん胴体型を作ります。タオルを巻かないと帯が回りすぎてしまい格好よく着付けられません。
着物の場合、長襦袢という下着をつけるのですが、長襦袢も上に羽織る着物自体も、夏用の薄い生地のものがありますので、タオルなどを巻いて厚くなっても、熱を逃して涼しく過ごすことも可能です。
長襦袢
長襦袢もキレイに着ないと、着物を上に着たときに着崩れてしまいます。
長襦袢も前も後ろもシワがないようにピシッと着て、首の後ろの襟も拳一個分あけて抜く、襟元も狭すぎず、広すぎないVの字を作るようにします。
長襦袢を着る時からですが、着物をキレイに着るには、回数を重ねるのはもちろんのこと、落ち着いた気持ちで着ることが大事だと思います。
髪型やお化粧について
髪型をセットするときは、着物を着てからでは腕があがりづらいので、長襦袢を着た時点で。またお化粧も着物が汚れないように、この時点でするとよいでしょう。
足袋について
足袋を履くのも、着物を着てからでは着崩れてしまうのと、帯が邪魔になってとても履きづらいので、着物を着る前にしましょう。足袋を履くときは、留め具は下からつけていくと、上手に履くことができますよ。
着物の歩き方
着物を着ると歩きづらく、歩幅も小さく歩いたほうが行儀がいいように思われがちですが、細々と歩くより、ザッザッザっと歩幅を広くして歩いたほうが格好もいいです。
歩きやすくするには、着物を着たときに、シコを踏むような感じで股を広く開けて股割りのようなことをすると、ゆとりが出て歩きやすくなります。
もちろん、大股で歩くのはお行儀が悪いので、道に一本の線があると思って歩くと品が良く見えます。
食事の際の作法
あと、洋服と違って付いている振袖も邪魔になることが多いですよね。食事をするときなど、御膳の遠くのものを取る時には、取る手の反対の手で振袖を抑えて取ると、品良く見えるし、袖が食事などにあたって汚れることもありません。
家事をするなら
家事などで水仕事をしたりするときには、両手が使えて袖が汚れないように、長い輪っかのゴム紐などを用意して背中でバッテンになるように振袖をたくし上げておくと、とても便利です。
滋賀県在住 30代女性 Mさん