着物のたたみ方〈2.袖だたみ〉
着物は保管が大事です。せっかくの着物にシワが出来ていては、どんなに素敵な着物でも残念な見た目ですよね。
主なたたみ方は4種類。
畳むものによって、この4つを使い分けてください。それほど難しくありませんのでチャレンジしてみましょう!きちんと畳めば、余計なしわが付かず、きれいに保管できますよ。
●各部の名称も知っておきましょう
〈2. 袖だたみ〉
【お手軽に、ちょっととりあえず、一時的に簡単に畳みたいとき】
背中が見えるように広げます。
袖と袖を背面で合わせます。紫色の●をくっつける感じです。
全体を外側に折るので、このように衿、衿先、衿下が出てきます。
2枚の袖をきちんと合わせたら、身八つ口→脇縫い→衿→衿先→衿下…と、左右を合わせていきます。
この時、見えていない部分(内側に入ってしまっている背中の部分等)にしわが残っていることがありますので、注意してください。
袖を2枚一緒に上に折り返します。
衿先を境に、袖の上に重なるように折ります。
黄色の点線が目印です。
折ると写真のような形になります。
さらに半分に折ります。
これで出来上がりです。
あくまで、一時的に畳むとき用なので、後で必ず畳みなおしてくださいね。
次は〈3.夜着だたみ〉です。
記事投稿者
KIMONO CLUB BLA’N’RED
着付師 [ruby 千葉真実 ちば_まみ]
Facebook→https://www.instagram.com/mami.c_bla.n.red/Instagram→mami.c_bla.n.red