付下げの買取相場と高く売る方法と目安となる種類別
付下げは主に芸者や舞妓が使用する仕事着で、現在では略礼装として使われるほか、普段着としても使われることがあります。
軽い外出のほか、訪問着としても使えるため需要が高く、付下げは和装の中では比較的売れやすく、売却価格も高くなりやすいものです。
付下げの相場
付下げは色柄と産地、生地で買取相場が代わり、さらに製作者によって買取価格の変動があります。
着物の中では数千円以上で売れるのが付下げなので、状態が良ければ基本的には数百円で買われるようなことはありません。
・紬地
付下げに使用している生地と、染め付けの技法によって買取の相場価格が変わります。
紬地の代表的なものは大島紬や牛首紬などですが、知名度の高い紬地であれば1万円以上で売ることが出来ます。
また、万人受けする色柄であれば紬地にかかわらず1万円以上、人気度や産地次第では2万円から3万円が相場です。
・刺繍付
付下げに刺繍を施したもので、手刺繍と機械刺繍があります。
柄にもよりますが、機械刺繍は数千円、手刺繍であれば1万円以上が相場です。
手刺繍で手の混んだもんおになれば、2万円以上の値段がつくこともあります。
・訪問着
付下げを訪問着として仕立ててあるものは、数千円から1万円程度が相場です。
買取価格に開きが出やすいので、色柄次第ではときに3万円以上の値段で買い取られることもあります。
状態がよく色味が万人受けするものであれば、高値がつくこともある付下げです。
・友禅
友禅の付下げは、2万円以上が相場です。
産地は関係なく、友禅の代表格である京友禅や東京友禅、加賀友禅などであれば、最低でも2万円から3万円程度で売ることが出来ます。
ただ、色や柄の人気が大きく影響するため、色柄によっては3万円以上、有名作家制作のものであれば5万円以上の値段がつくこともあるため、付下げとしては高額な値段が付きやすいものです。
・絽(ろ)
薄い生地で作られた夏用の付下げで、季節物であるために売るときの季節によって買取価格が変動することがあります。
また、生地の種類が正絹、綿、化学繊維とあるため、生地によっても価格が変動します。
正絹、または綿の状態が良いものであれば5,000円から1万円程度が相場ですが、化学繊維の場合は数千円が相場です。
作家や作りによっても変動しますが、需要が高くなる夏前に売ると多少高く売れる可能性があります。
・付下げ小紋
付下げと小紋を組み合わせたもので、元の価格が高価ですが使える場面が少ないということもあり、買取価格は数千円であることがほとんどです。
あまり高い値段がつきにくい着物ですが、色柄次第では数万円で売れることがあるので、価値が低いというわけではありません。
中古の着物は欲しがっている人がどれだけ多いかで相場価格が決まるので、人気のある付下げ小紋であれば高値で売ることができます。
付下げを売るには
付下げは着物の中でも需要が高いので、他の着物と比べれば売れやすいのですが、買取を行っている所がさほど多くありません。
規模の大きいリサイクルショップか、着物専門の買取店で買い取りが行われているので、通常はこの2つから選択することになります。
また、質屋の一部では買取を行っている所があるので、対応している質屋があれば売却することが可能です。
専門の買取店の場合は出張買取や宅配買取にも対応しています。
付下げの買取価格は安定していますが、買取店によってその価格は変わるので、複数の買取店で査定を受けて、一番高いところに売るという方法が定石です。
買取店以外の売却方法もあり、ネットオークションへの出品も選択肢になります。
売り方としては最も高額な値段で売れる方法ですが、和装は落札されにくいので売れないことも珍しくありません。
ただ、付下げの場合は他の着物と比べると若干落札されやすいので、出品してみるのも1つの手段です。
特に有名作家が制作した付下げや、人気の色柄、利便性の高い色柄であれば、落札される可能性が高くなります。
まとめ
- 付下げは着物の中では売れやすい
- 買取価格は数千円から3万円程度
- 作家や色柄、刺繍などによっては高値がつくことがある
補足
付下げとは
付下げとは訪問着を簡素化したもので、衿と裾の一部と、肩、前身頃などの模様が一体となっていない。模様が全て上をむいていることが特徴です。
色や柄次第では訪問着としても着ることが出来るほか、芸者や舞妓などが仕事着として使用することがあります。
古くから存在する着物の1つですが、和装の中では普及したのが昭和中期と新しく、着物としてはカジュアルなものなので、格式を気にしない通常の茶会のような集まりでも使える万能着物です。
柄によっては帯の選択次第で準礼装としても使えるため、少し前までは女性なら必ず1点は持っていました。
現在でも着物を着る機会がある人なら、数点は持っていてもおかしくありません。
付下げはその年代の人気があった色や柄の反物から作るので、年代によって色や柄が大きく変化します。
そのため、中古として売る場合は色や柄が売却価格に大きく影響することがあります。
付下げの種類
付下げには種類というものはありませんが、色や柄によって使用する場面が変わります。
その中でも付下げ小紋と言われるものは、付下げでありながら小紋でもあるという少し変わったタイプです。
付下げ小紋
付下げの柄の1つで、小紋柄が一部にあしらわれているものです。
小紋と付下げの中間に当たるようなもので、訪問着や普段着として使用されるます。
基本的に小紋と同じような使い方をするので実質小紋と言っても問題ありませんが、小紋よりは少しカジュアルな部類になります。
大きな集まりには向きませんが、親しい知人が集まる小さな催しなどであれば着ていくことが出来ます。
色柄で使用用途が変わる付下げ
付下げは色や柄によって使える場面が変わります。
本来は準礼装に分類されますが、色柄で使える場面と使えない場面がはっきり別れているほか、帯との合わせでも使える場面と使えない場面が出てくる着物です。
着る人のセンスが大きく影響し、付下げ自体の色柄も人気が売りつ変わるため、中古としての価値も大きく変動することがあります。