紬(つむぎ)の買取相場とどんな種類がある?売るためにはどうしたらいい?

素朴な風合いが魅力の紬の着物は、伝統的工芸品としても価値が認められています。もともと庶民の日常着でしたが、最近はおしゃれな着物のお出かけ着として人気を集めています。結城紬など有名な産地の紬になると着物買取専門店で高価な買取が期待できます。

紬の相場

カジュアルな着物ながら、中古でも人気が高い紬は、保存状態や証紙の有無などによっては数万円の価格がつきます。

例えば大島紬(おおしまつむぎ)の証紙付きは最大30万円、証紙なしで最大8万円、結城紬(ゆうきつむぎ)の証紙付きは最大10万円、証紙なしは最大3万円、塩沢紬(しおざわつむぎ)は最大6万円、証紙なしは最大1万5千円が目安です。

少しでも高く買取してもらうために、シミやカビが発生しないよう、定期的な虫干しで保管状態に気をつけてください。

大島紬の買取相場 8万〜30万円
結城紬の買取相場 3万〜10万円
塩沢紬の買取相場 1万5千円〜6万円

紬を売るには

紬の着物を高く売るには、着物買取店のような着物の価値を適正に鑑定してくれる着物査定士がいるところがおすすめです。

ただ、すぐにでも売却したい場合など近場の質屋やリサイクルショップに売ることになると思います。
そこで各ショップごとの買取の目安をご紹介しておきます。

リサイクルショップ・質屋・古着屋など

持ち込みしやすいですが、ほとんどの店舗には着物の知識があるスタッフがいないので、高級な紬でも思ったより価格がつきません。

紬の買取相場 買取不可〜10,000円

ネットオークション・フリーマーケットなど

自分で価格をつけられますが、着物の価値を正しく伝えられないと、相当な買値はつきません。また購入者も安く買い叩こうと値引き交渉などが熾烈です。
また出品のための手続きも手間がかかり、個人間の取引なのでトラブルのリスクもあります。

紬の買取相場 1,000円〜50,000円

着物買取専門店・着物買取サイト

着物の専門店であれば、専門知識を持つスタッフが紬を査定してくれるので、一番、高価買取が期待できます。

持ち込みでなくても宅配買取や出張買取に対応してくれるところがあり便利です。

ただし、宅配買取は自分の都合の良いときに郵送すれば良いですが、梱包する手間がかかり査定の詳細を聞くことができません。

出張買取は査定員が訪問してくれるので、まとめて査定してもらえますし、査定に納得行かなければキャンセルも可能です。出張費用や査定費用は無料で、高価買取が期待できるので出張買取のほうがおすすめです。

紬の買取相場 数百円〜50万円

紬の買取が高い業者はここ!

着物の専門店がオススメと紹介しましたが、着物の買取専門店も複数ありますし、できれば査定額を比較したいところです。

ただ複数の買取業者とのやりとりはとにかく時間がかかりますし、一旦断る必要があるので、体力的にも精神的にも消耗します。

一回の査定で一番高いところに売りたい方は、当サイトの着物買取店ランキングをご覧ください。

100人以上の買取体験者へのアンケートとyahoo知恵袋などの口コミを元に着物買取店のランキングを作っています。

高く、効率よく紬を売りたい方はぜひご覧ください。

紬を売った方の口コミ体験談

紬を売った方ことのある方の体験談をご紹介します。
感想のみ紹介していますので、どういった経で売ったか、金額に対してどう思ったかなど、より詳しく知りたい方は口コミ下のリンクをご覧ください。

買取価格:小紋1枚500円

ポリエステルの安い小紋だったから、買取価格は適正だと思います。どこへ持って行ってもそんなに変わらないでしょう。 ただ、高い正絹の着物の場合はちゃんとした着物リサイクルのお店を回って、自分の納得するところで売った方がいいのではないかと思います。
リサイクルショップにも扱ってる着物の種類があって、アンティークのものは少し高めに買ってくれたりするところもあるようです。 思い入れのある着物や高かった着物などは売るお店も納得できるところでしてほしいと思います。

サークルワン商工センター店にポリエステルの小紋を6枚を売った体験談

買取価格:着物・小紋1枚、帯1枚4000円

やはり2・3件の値踏みをされた方が不満が、残らないと思います。

エコリングに着物小紋1帯1を売った体験談

買取価格:小紋 1着 帯、草履等の小物6,000円

何件か、聞いて納得が行かなかったら店舗に査定してもらうか、リメイクしてもらった方が良いと思います。

買取プレミアムに小紋 1着 帯、草履等の小物を売った体験談

買取価格:振袖1枚、小紋2枚、帯1枚5万円

総合買い取りを行っているところは、あまり着物に詳しいとはいえないため、買い取りが着物専門であるお店をオススメします。比較する際も、専門店での見積もりを参考にすると、より自分の買い取ってもらおうとしている着物の相場が明確になるので、納得しやすいのではないかと思います。

コメ兵に振袖1枚、小紋2枚、帯1枚を売った体験談

買取価格:小紋一枚1,000円

長らく着ない着物があるなら、捨てるよりもリサイクルに回した方が良いと思います。今は日本文化が注目されているため、私の着物もどこかで有効活用されていることを願います。

たんす屋に小紋一枚を売った体験談

その他の口コミ

まとめ

着物通の人に好まれる紬は、有名な紬でなくても、希少性が高い場合があります。タンスに眠っているけど着る予定がない紬は、買取に出した方がお得です。誰かに大事に来てもらうこともできるので、思い切って査定に出してはいかがでしょうか?


補足


紬とは

紬は昔ながらの縞、絣などの柄が年代問わず、飽きずに長く着られると人気の着物です。身近にある着物でありながら、深い味わいのある紬は、最近、普段着からおしゃれを楽しむ着物に変化しつつあります。

紬は素朴な風合いの伝統的工芸品

紬は蚕の繭から手作業で糸と紡ぎ、撚りをかけて丈夫な糸に仕上げた織物で、一般的に糸の状態で色を染めてから織り上げる先染めを用います。小紋や訪問着のように白生地に模様を染める後染めで模様を表現するのではなく、織りで柄を表現します。

絹織物なのに色合いが淡く、絹らしい光沢がないので、素朴で味わい深い粋な反物として人気があり、紬の帯やコート、道行、羽織もあります。

紬一枚が織られるまでに数ヶ月以上から1年の期間が必要で、日本の伝統的工芸品に選ばれているものもあります。

特殊な技法は世界的にも知られ、有名な大島紬はゴブラン織り、ペルシャ絨毯と並ぶ世界三大織物の一つとされています。

日本各地に残る庶民の日常着

身分制度があった江戸時代、身分によって着用する衣服に制限がありました。その中で紬は養蚕農家が市場に出せない粗悪な繭糸を使って織り上げた着物で、同じ絹織物とは分からないほど質素な風合いだったため、百姓や町人など身分が低い庶民にも着用が許されました。日常着として着用していたので、日本各地でその土地の風土にあったさまざまな織物の紬が生まれています。

普段着としてのおしゃれを楽しむ着物

紬は着心地はパリッとして軽く、きっちり着付けるよりも、ざっくりラフに着た方がおしゃれに見える着物です。最初は布地が硬く、ゴワゴワした感じがしますが、着ているうちに布地が柔らかくなり、着心地も良くなります。着物の中ではカジュアルな雰囲気がありますが、絹織物なので洋服に比べてシックな装いになります。
下駄を合わせればよりカジュアルになり、バッグや小物に気をつければ、高級レストランでの食事でも着用できます。入学式や結婚式、正式なお茶会やパーティーには着用できませんが、同窓会、観劇、美術館巡り、友人との食事などのお出かけにぴったりです。

紬を楽しむ時期

色合いや仕立てによりますが、紬は基本的に盛夏以外に着用する着物です。夏紬というものもありますが、薄物に比べて透け感が少ないため、着用するのは6月初旬、または9月半ばが適しています。

紬の着こなし方

紬の着物に合わせる帯は、金糸銀糸が織られていないしゃれ袋帯、名古屋帯、袋名古屋帯、染め帯などが合います。気軽な着物のお出かけには重厚な柄の袋帯より、季節感を感じるお太鼓柄の名古屋帯や半幅帯などの方がぴったりです。

紬の種類

紬は全国に産地があり、鹿児島の本場奄美大島紬や茨城、栃木の結城紬などが有名で、大きく3種類に分けられます。

大島紬・結城紬などの高級紬

紬の最高級品とされる着物で、日本の古典的な幾何学模様や伝統的な模様が織り込まれています。

鹿児島や宮城の本場大島紬は熟練の技術と長い時間を要し、着物の女王とも呼ばれます。染色方法により藍大島、泥大島、色大島、白大島に分かれ、中でも泥大島は高級品として知られます。

茨城や栃木の本場結城紬は国の重要無形文化財に指定された工芸品です。

すべて手紡ぎ糸を使用するので糸を紡ぐだけで約2ヶ月かかり、生地は柔らかく暖かいです。文様が小さいほど高度な技術を要するので、高価になります。

米沢紬・上田紬・郡上紬・塩沢紬などの普段着の紬

カジュアルな格子柄や縞模様で普段着として着用できる紬の着物です。

山形の米沢紬(よねざわつむぎ)は紅花などの植物で染め上げた織物で、食用のぜんまいの綿毛を使った米沢ぜんまい紬もあり、希少価値の高い着物となっています。

長野の上田紬(うえだつむぎ)は縦糸に生糸、横糸に真綿から紡いだ出紬糸を使い、庶民の最高級の織物です。

岐阜の郡上紬(ぐんじょうつむぎ)は茜(あかね)や藍(あい)などで草木染めによる糸で織られた紬です。

新潟の塩沢紬(しおざわつむぎ)は奈良時代から続く麻織物の技術を絹織物に用い、さらりとした風合いが特徴です。

色無地の紬

1色で染めた糸で織った紬に一つ紋を入れています。
元々は着物を着慣れた年配の方が着用していましたが、無地なので好きな帯と合わせやすいためか、初心者も着こなしやすいと若い世代に人気です。